TOP おしごと 大工の仕事は具体的に何をする?大工の仕事の種類は

大工の仕事は具体的に何をする?大工の仕事の種類は

記事をシェアする

大工の仕事は設計図にもとづいて、木造建築物の新築、改築、リフォームなどを行うのが主な内容です。依頼主から発注を受けた際、まずは注文をもとに建築士が設計図を作成します。大工は作成された設計図を確認したうえで、材料の加工や骨組みの組み立てを行うのです。大工の仕事をするには、建築物や材料に対する深い理解、工事を準備するための事務作業など様々な能力が求められます。

大工にも様々な仕事の種類があり、現場で工事作業を行う作業員だけでなく、現場監督などの管理職や、手掛ける建築物によって町大工、宮大工などに分類されます。本記事は、大工の仕事内容や種類を詳しく解説する内容です。

大工とは?

大工とは、主に木造建築の新築や増築、リフォームを行う職業です。しかし、現在では鉄筋コンクリートや鉄骨など、様々な種類の建築物があり、木造以外の建物の建築に関わることもあります。

住宅などの建築物以外にも、大工は世の中の多くの建築物に関わります。天井や壁の工事に関わるのが造作大工、寺社仏閣の工事に関わるのが宮大工です。

大工として働くルートは一人親方として独立するか、工務店などで会社員として働く道があります。最近では、大工を目指す人向けの専門学校で学んだあとに関連会社へ就職して、経験を積んでから進路を決める人が多いです。

大工のお金事情は以下の記事で詳しく解説しております。
大工の平均年収・給料・ボーナスは?年収1000万円稼ぐ大工の特徴や年収アップの方法を紹介

大工の仕事内容は?


大工の仕事は大きく分けて、作業所で行う加工と現場で行う組み立ての2種類があります。どちらの仕事も重たい資材を持つため、ある程度の筋力が必要です。

木材加工

作業所での建材の加工は、設計にもとづいてのこぎりやかんなを使い行います。現場についた際に正確な組み立てを行うために重要な準備です。具体的には切り出しの寸法を調整したり、表面の仕上げをしたりします。また、2つの木材を組み合わせる接合もここで行う業務です。

これらを専業で行う大工を「木工」と呼びます。日本の木工加工技術は世界でも高水準であり、家具などは高価であっても高い人気があります。

しかし、最近では加工を大工の手作業ではなく工場で行うケースが増えています。人手を減らしたり工期を短縮したりする目的などのために加工の工程を工場で行うことをプレカットと言います。また、工場で行わずとも加工の役割分担をして工程を進めるパターンも増加傾向です。

組み立て

加工が完了すると、建材を現場に持ち込んで建材の組み立てを行います。組み立て前には、建材に問題がないか確認します。組み立てはクレーンを用いて行い、かかる時間は1~2日ほどです。

また、大工の仕事はこうした建築に直接関わるものばかりではありません。設計図を読み込んで理解したり、現場監督などであれば工程の管理をしたりします。最近では設計支援ソフトのCADを用いた業務もあり、IT化された業務も多いです。

大工の仕事は一つひとつは地味に見える人もいるでしょう。しかし、大工として手掛けた建物は長い間、自分の仕事としてかたちを残し続けます。長く働けば働くほど、そうした建物は増えていくので、自分が社会の役に立っていると実感できるのが魅力です。

大工として長く働けば、より多くの工程や重要な作業を任されます。見習いとして棟梁から技術を吸収し、自分で勉強を重ねれば、一人前にも早く到達できるでしょう。成長を実感しやすい点も大工の魅力です。

大工の仕事の種類

大工と一言でまとめても、そのなかには様々な仕事の種類があります。大工の仕事の種類で代表的なものは以下の通りです。

·町大工
·宮大工
·造作大工
·型枠大工
·家屋大工

これらの大工は、いきなり仕事を任されるわけではありません。まずは見習いとして棟梁(親方)の手伝いをしながら、仕事を学びます。大工の見習い期間は約2年と言われており、この期間で設計図の見方や工具の扱い、仕事の流れを学ぶのです。また、最近では就職前に専門学校などで学ぶケースもあります。

以下では、大工として成長する流れを踏まえたうえで、それぞれの仕事について解説するのでご覧ください。

町大工

町大工は木造建築物の新築、増築、リフォームを行うのが業務です。主に木造住宅の建材加工、現場での組み立て、床·天井の下地づくり、壁のボード貼りまでと幅広い業務を担当します。

また、なかには電気工事士の資格と組み合わせて電気工事まで手掛ける人もいます。仕事の範囲が広いので、資格やスキルによって自分だけの働き方ができるのが特徴です。

宮大工

宮大工は神社仏閣や城郭など歴史的建造物の建築を行う大工です。宮大工の特徴は、建材に使われる木の特長を最大限活かした木組み工法を使う点にあります。木組み工法は、釘などの金属を使わずに木の組み合わせのみで建築を行うことで木材のたわみなどを防ぐのです。

また、宮大工の仕事は神社仏閣だけではありません。住宅の新築を希望する人のなかには、木組み工法を希望する人がいます。そうした発注があった場合、宮大工が住宅建築をするのです。宮大工は基本的な業務に関して他の大工と変わりませんが、木組み工法という他の大工にはないスキルを持っているのが特徴です。

造作大工

造作大工は天井や壁、床、窓枠、巾木など建物の内装部分の施工を担当する大工です。建物の外装を担当する町大工とは異なり、内部に対する繊細なデザインセンスが問われます。

住宅内装の場合、和室なのか洋室なのかによってデザインのコンセプトが変わり、顧客の要望に合わせたデザインを実現させなければなりません。また、近年では健康に配慮した内装の材料を使う要望もあり、造作大工の専門性が必要となる場面は増えています。

造作大工の特徴は、他の大工仕事よりも身体への負担が小さい点です。そのため、若いうちは町大工などで働き、年齢を重ねてから経験を活かして造作大工となるキャリアもあります。

型枠大工

型枠大工は、鉄筋コンクリート建築に必要なコンクリートを流し込む型枠をつくるのが主な業務です。コンクリートは最初、セメントに水と砂利を加えてつくられており、生コンクリートと呼ばれるドロドロの状態となっています。

型枠大工は、この生コンクリートを流し込んで固めるための型枠をつくるのが役割です。型枠は建物の大きさや構造に合わせて変える必要があるため、柔軟に対応しなければなりません。

また、コンクリートを固めたあとに型枠を取り外す作業もあり、コンクリートが固まるまでの期間を合わせると数週間の時間がかかります。コンクリートの強度は湿気や温度に左右されるため、天候の見極めなど経験が必要な職種です。

家屋大工

家屋大工は建物の配置の決定や建材の組み立て、壁のボード貼りなど住宅建築に関わる作業を幅広く担当します。近年は加工の工程を工場で行うプレカットの導入が進んでおり、大工は現場での組み立てに専念できる環境となりつつあります。

家屋大工は住宅の建築全般に関わるので、スキルを身につけられれば、住宅建築に欠かせない職人として働けます。

まとめ

ここまで大工の仕事内容や種類を中心に解説しました。大工として働けば、様々な建築に関するスキルが身につき、自分が工事に関わった建築物が街に増えていく魅力があります。

大工はプレカットなどによる業務分担の進展や、システム導入によるIT化などの要因によって、働き方が変化していくと予想されます。今後、機械化やIT化によって起こる、工期短縮や生産性の向上に対応していかなければなりません。

一方で建設業界は慢性的な人手不足が続いています。少子高齢化によって、高齢職人の引退とともに若手の人材不足が起こるので、大工として働ける人の価値は高まるでしょう。建築士や電気工事士など、関連資格を取得すればキャリアの幅を広げられます。

以下の記事では建設業界での人材不足について解説しております。
建設業で人材不足が起きるのはなぜ?その解決法も紹介

大工は様々な建築物を自分の成果として、かたちに残すことができる魅力的な職業です。本記事を読んで、興味を持った人はぜひ大工を目指してみてください。

以下の記事では頑張っている建設業の皆様のさまざまな悩みについて解説しております。

建設業でこんなお悩みありませんか?あなたに助太刀をおすすめする理由

簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

こんな方におすすめ
独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

アプリの使い方
1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
2 プロフィールを入れる
基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
受発注の両方を利用することも可能

助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎

 

【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!

建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎