「ゼネコン」や「不動産屋」などと混同されがちですが、実際は異なる意味を持つ言葉になります。
今回の記事では、そんなデベロッパーの役割や仕事内容についてさらに詳しく見ていくとともに、ゼネコン・不動産屋との違い、デベロッパーが就職先として人気の理由、デベロッパーと関わる建設業の職種を紹介します。デベロッパーに興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
デベロッパーとは?
土地・建物を扱う不動産業は、主に「企画・開発」「販売」「管理」「仲介」の4つの事業から成り立っています。
デベロッパーとは、この4つのうち「企画・開発」を行う企業のことを呼び、実際の工事はゼネコンが請け負って行うことが一般的です。
デベロッパーは基本的に建物を売却した利益と、建物を貸し出して発生する賃貸料の2パターンで収益を得ています。
他にも、デベロッパーには様々な不動産の企画・販売を行う「総合デベロッパー」と、特定の施設や建物に特化した「専門デベロッパー」が存在しています。そのため、デベロッパーと一口に言っても、企業によって様々な特徴を持っています。
このように、ゼネコンや不動産屋と強い関わりがあるため、混同して認識してしまう人もいますが、厳密には違います。
ここでは、それぞれの違いについて解説します。
ゼネコンとの違い
ゼネコンとは「総合建設会社」のことを呼び、実際に工事を請け負います。建築物を建てるために必要な職人の手配・調整・管理を行い、建物の安全・品質・材料を総合的にとりまとめします。
そのため、デベロッパーとは協力関係にあり、企画・開発された建築物をゼネコンが形にしていきます。
ただし、大手ゼネコンは自社に開発部門を持っていることもあり、企画・開発から施工までを1社でとりまとめることもあります。
不動産屋との違い
不動産屋とは「ハウスメーカー」とも呼ばれており、戸建住宅の建築・販売を主に行っている企業のことをいいます。
住宅の企画から設計、施工までを行っていますが、一般的に不動産屋は個人の施主や顧客を相手に設計・施工しています。
デベロッパーにも社内で住宅事業を持っている企業もありますが、街の開発の一環で行われることが多く、不動産屋とは考え方に違いがあります。
デベロッパーが人気の理由
デベロッパーは建築業界でも人気の高い職業です。特に近年では、人気企業ランキングでも上位に食い込んでいる企業も多くあります。
それでは、デベロッパーが就職先として人気といわれる理由を見ていきましょう。
仕事の規模が大きい
デベロッパーは街や商業施設の開発、大規模宅地開発など規模の大きい仕事を取り扱うことができます。
そのため、比較的若手の頃から与えられる裁量も大きく、社会に与える影響も大きくなります。
案件ごとの金額も大きく、数千万から億単位の仕事を扱うことができるため、大規模な仕事をしたいという方に人気があります。
給料が高い
平均年収からみると、給料が非常に高いというのもデベロッパーが人気の理由の1つです。
特に大企業ともなると平均年収が1000万円を超える企業も多く、就職倍率の高い人気の職業となっています。
たとえば、
具体例としては、東証一部企業のヒューリック株式会社(約1,708万円)や三菱地所株式会社(約1,268万円)などが挙げられます。
ヒューリック株式会社 有価証券報告書
三菱地所株式会社 有価証券報告書
大きな金額が動く仕事を任されるため、その分責任は伴いますが、対価としてもらえる給料は比例して高くなります。
労働環境が良い
近年では働き方改革の影響もあり、残業時間の低下(20〜30時間)や有給消化率のアップ、オフィスへの最新設備導入など労働環境を改善している企業が増えています。
デベロッパーは大手企業が多いため、整った環境に魅力を感じる方も多いようです。
さらに、上司も高倍率の試験を突破した優秀な人材が多く、恵まれた環境に人間関係が整った職場と魅力的な条件が揃っています。
デベロッパーの仕事内容
デベロッパーの仕事内容は、「用地取得」「企画・開発」「販売」「管理」と多岐にわたります。
ここでは、それぞれの仕事内容について解説します。
用地取得
企画・開発をしていくためには、用地の取得をして土地を手に入れなければなりません。そのために不動産流通会社や地権者などから土地の情報収集をしていき、事業(街づくり)に適した土地を探していきます。
適した土地を見つけたら、その土地の地権者と土地取得について交渉を行っていきます。
地権者が複数いる場合など様々な困難があるため、用地取得だけでも数年かかってしまうことも珍しくありません。
企画・開発
用地取得が完了したら、その土地について調べていきます。土地の歴史や環境を調査し、街づくりの方向性やコンセプトを決定します。
この方向性やコンセプトを決めていく仕事が「企画」にあたり、街づくりの基礎となっていきます。
そしてその「企画」に基づいて建物を設計したり、外観や内装のデザインを考えたりすることが「開発」と呼ばれる仕事です。
設計やデザインが決定した後は、ゼネコンに建設工事を依頼して実際に形にしていきます。この時、実際の作業は行いませんが、品質や進捗の管理を行うこともあります。
販売
施工が完了した後は、不動産流通会社や不動産運営会社の協力を得て、販売を行っていきます。
主にオフィスビルへ入居予定の会社や、商業施設へ出店予定の小売業、飲食店、医療機関などコンセプトに合った事業者へ営業活動を行います。
建物自体を販売する場合もありますが、オフィスビルや商業施設に入る事業者からの賃料(テナント)もデベロッパーの収入源です。
管理
管理もデベロッパーの重要な仕事の1つです。しかし、管理といっても建物の管理だけではありません。
開発した街の価値向上のために、地域やテナントとの良好な関係を築き、街の運営をしていきます。
さらにテナントなどの入居者が対処した後の点検や修理などの対応も行います。
デベロッパーと関わる建設業の職種
デベロッパーは「企画・開発」が主な仕事です。そして、実際の施工はゼネコンに依頼します。しかし、建物の管理を行う関係で様々な職種とも関わっていきます。
最後に、デベロッパーと関わる職種について紹介します。発注者であるデベロッパーは設計事務所に設計を依頼し、ゼネコンには施工を依頼します。その中で関わってくる下記の4職種を主にご紹介します。
建築士
デベロッパーから受注した案件にて、企画のコンセプトに沿った建物を設計・建築します。デベロッパーの社内で設計を行う場合もあれば、社外の建築士に設計を依頼することもあります。
街づくりの特徴に合った建物を設計しなくてはならないため、開発計画段階から密な打ち合わせを行っていきます。
インテリアデザイナー
インテリアデザイナーは、建築士が設計した建物に対して内装を決めていきます。インテリアはもちろん空間を構成する家具や床材、照明など総合的に設計します。
街づくりのイメージに合った設計をするために、建築士同様に開発段階から関わっていく必要があります。
内装職人
建物が建設されると、インテリデザイナーによってデザインされた内装イメージを元に内装職人が壁のクロス貼りや、床や天井のボード貼りなどを行います。電気工事や配管工時が行った後に最終の仕上げをする職人です。
内装職人の作業のでき次第で内装の見た目が決まるため、重要な仕事になります。
設備会社
建物の建設後やテナントが退去した場合などに補修業務を含む建物のメンテナンスを、設備会社が行います。
電気・水道・空調・ガスといったライフラインに関わる配管や設備の取り付けなどを行い、住人やテナントが問題なく過ごせるように管理をしていきます。
まとめ
デベロッパーは、不動産開発全般に携わる仕事です。ゼネコンと違い、実際の工事に携わることはありませんが、計画や企画を立案していく仕事を行っていきます。
そのため仕事は多岐にわたりますが、街づくりや地域開発など仕事の規模が大きく、大変やりがいがある仕事です。
デベロッパーの仕事に就きたいと考えている方は、自分がどんな街づくりや地域開発を行いたいか考えて、それに合った企業を探すとよいでしょう。
以下の記事では頑張っている建設業の皆様のさまざまな悩みについて解説しております。
建設業でこんなお悩みありませんか?あなたに助太刀をおすすめする理由
簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方
こんな方におすすめ
独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい
アプリの使い方
1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
2 プロフィールを入れる
基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
受発注の両方を利用することも可能
助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!
【職人・工事会社探しにお困りの方必見!】目的にあった職人・工事会社の探し方についてお役立ち情報公開中
人材の確保が急務になる建設業界で、職人・協力会社を探す手法についての資料を公開しています。
職人・協力会社探しにお困りの方、今後に備えてネットワークを広げておきたい方のお役に立つ情報です。試し読みもできます。
入力頂いたメールアドレス宛てに資料が自動送信されます。