今回は、内装の平均年収・給料について、工事と設計、地域別などにわけて解説していきます。また、内装工事で高収入を稼ぐ人の特徴も紹介します。
・内装のことを詳しく知りたい方
・内装工事で年収アップしたい方
この記事を読むことで解決できます。内装工事として始めてみようかと考えている方、内装工事で収入に悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
目次
内装のお仕事とは?
内装の仕事には大きく分けて内装工事、内装設計の2つあります。
内装工事
内装工事にはさまざまな種類がありますが、おもな工事としては次の通りです。
設備工事 | 建築物で利用される設備を導入する工事のことをいいます。水回り機器(流し台、バスタブ、便器など)、照明器具(照明ライト、照明スイッチ、ブレーカーなど)などの取り付けがあげられます。 |
軽鉄工事
(鋼製下地組立) |
商業施設や事務所など各部屋に分けるため、軽量鉄骨(LGS)を利用して壁や天井などの骨組みを施工する工事のことをいいます。 |
ボード工事
(ボード張り) |
施工した軽量鉄骨の骨組みにボード張りを行う工事のことをいいます。 |
クロス工事
(壁紙工事) |
下地材(ボード張り)まで終わった後、仕上げ材としてクロス張りを行う工事のことをいいます。クロスを張る前には、ビスやボードの継ぎ目部分にしわやヒビが起きないようにパテで平らにします。 |
塗装工事 | 下地材(ボード貼り)まで終わった後、仕上げ材として塗料(アクリルやシリコン、セラミックなど)を塗っていく工事のことをいいます。 |
左官工事 | 下地材まで終わった後、仕上げ材として壁材(珪藻土や漆喰、聚楽など)を塗っていく工事のことをいいます。 |
床仕上げ工事 | フローリングやカーペット、クッションフロア、タイルなど仕上げ材の床に張り付ける工事のことをいいます。 |
建具工事 | 建築物でできた開口部分を、ドアや窓などをはめていく工事のことをいいます。 |
家具工事 | 家具の据え付けまたは家具の材料を工場で組み立てて据え付ける工事のことをいいます。 |
躯体の仕上がりや内装工事により、作業内容が異なります。
【例】塗装工事と左官工事はどちらも「塗る」作業ですが、使用する材料や工具などが異なります。鉄筋コンクリート造(コンクリート壁)の場合は、左官工事となります。
道具についてはこちら記事で詳しく解説しています。
内装工事にあって良かったおすすめの道具5選を紹介
内装設計
内装設計とは、おもに商業施設など内装を設計する仕事のことをいいます。空間では広さ、客席やスタッフの位置や導線、商品の保管場所などを考え、デザインでは素材、照明、内壁の模様などを考えます。
※躯体が完成している状態なので建築士の資格は必要ありません。
内装工事・内装設計の平均年収・給料
※平均年収=内装工・内装設計は「求人ボックス 給料ナビ」、日本全国は「令和2年分 民間給与実態統計調査|国税庁」を参考にしました。
※平均時給(アルバイト・パート)=内装工・内装設計は「求人ボックス 給料ナビ」、日本全国は「『2020年アルバイト・パート平均時給レポート』を発表|マイナビ」から平均で割ったものです。
※平均時給(派遣社員)=平均年収=内装工・内装設計は「求人ボックス 給料ナビ」、日本全国は『エン派遣』三大都市圏 募集時平均時給レポート|a Press」から平均で割ったものです。
平均年収はどちらも約450万円で、日本全国より約20万円高いことがわかります。平均月収は内装工事、内装設計とともに38万円です。
平均時給は内装工事、内装設計とともにアルバイト・パートでは約1,040円で、そちらは日本全国より約60円低いことがわかります。
しかし派遣社員になると、内装工事は1,405円、内装設計は1,794円、日本全国では1,583円と大きな差が出てきます。
地域別平均年収
引用元:内装工の仕事の地域別給料|求人ボックス 給料ナビ(記事執筆時点のデータ)
引用元:内装設計の仕事の地域別給料|求人ボックス 給料ナビ(記事執筆時点のデータ)
地域別の平均年収は、内装工事・内装設計ともに400万円を超えています。これらは2020年のデータなので、年によっては400万円を超えないこともあります。
内装工事で高収入を目指すなら
内装工事で高収入を目指すなら、多種類の工事を受け入れることです。しかし、どう動いていけばよいのかわからない方も多いでしょう。おもに次の3つが近道となります。
大規模な内装会社に就職する
内装工事は幅広いため、内装会社によって「できる工事とできない工事(軽鉄工事できてもボード工事ができないなど)」があります。
小規模な内装会社ほどできる工事が限られてしまいます。多種類の工事をするなら大規模な内装会社に就職することをオススメします。最短で独立または高収入をめざすためにも最適です。可能であれば内装工事だけでなく、設計もできる内装会社を選ぶとよいでしょう。
資格を取る
内装工事は、小規模な建物で工事するなら特に資格は必要ありません。しかし、大規模な建物で工事する場合は、建設業の経験または資格が必要です。小規模な建物でも資格を持っておくことで高収入になるほか、大手会社に転職しやすくなります。役に立つ資格はおもに次の3つです。
・内装仕上げ施工技能士
・建築施工管理技士
・建築士
級によって、実務経験が必要なものもあります。
内装仕上げ施工技能士
内装仕上げ施工技能士は、内装工事でもっとも重要な資格です。都道府県職業能力開発協会(中央職業能力開発協会 JAVADA)が主催する国家試験でもあります。内装仕上げにはさまざまな種類があり学科・実技とともに6工事のなかから選択することになります。
・鋼製下地工事作業
・ボード仕上げ工事作業
・プラスチック系床仕上げ工事作業
・カーペット系床仕上げ工事作業
・カーテン工事作業
・木質系床仕上げ施工(2級、1級のみ)
資格には1級〜3級まであり、3級と2級は都道府県知事、1級は厚生労働大臣が管轄しています。受験する際は実務経験が必要で、級によって年数が異なります。
級 | 実務経験のみ | 3級合格後 | 2級合格後 |
1級 | 7年以上 | 4年以上 | 2年以上 |
2級 | 2年以上 | 0年 | |
3級 | 0年 |
引用元:建設業トータルサポートオフィス 橋本税理士・行政書士事務所|内装仕上げ施工技能士になるには
※ただし、建築の関わる専門学校卒業または職業訓練修了した方に限り、2級は実務経験なし、1級は実務経験の短縮となります。
建築施工管理技士
建築施工管理技士は、工事現場を管理するうえでもっとも重要な資格です。資格には1級と2級があり、2級を獲得すれば主任技術者(一部の工事監理者)、1級を獲得すれば監理技術者(すべての工事監理者)になれます。
建築施工管理技士の資格を獲得するためには実務経験が必要で、学歴・資格によって年数が異なります。
2級
学歴 | 実務経験 |
・大学
・専門学校「高度専門士」 |
1年6ヶ月以上(指定科の場合は1年以上) |
・短期大学
・高等専門学校 ・専門学校「専門士」 |
3年以上(指定科の場合は2年以上) |
・高等学校
・中等教育学校 ・専門学校「高度専門士・専門士以外」 |
4年6ヶ月以上(指定校科の場合は3年以上 |
・そのほか | 8年以上 |
1級
学歴・資格 | 実務経験 |
・大学
・専門学校「高度専門士」 |
4年6ヶ月以上(指定科の場合は3年以上) |
・短期大学
・高等専門学校 ・専門学校「専門士」 |
7年6ヶ月以上(指定科の場合は5年以上) |
・高等学校
・中等教育学校 ・専門学校「高度専門士・専門士以外」 |
11年6ヶ月以上(指定科の場合は10年以上)
↓ 2級合格後 10年6ヶ月以上(指定科の場合は9年以上) |
・二級建築士合格後 | 5年以上 |
・そのほか | 15年以上
↓ 2級合格後 14年以上 |
指定学科(建築学や工学など)の大学まで卒業できれば、2級は「8→1年以上」、1級は「15→3年以上」とかなり短縮されます。
建築士
建築士は、設計・工事監理をするうえで必要な資格で、持っておくだけで大手会社だけでなく設計事務所にも転職しやすくなります。資格には1級と2級があり、2級を獲得すれば住宅規模の建物、1級を獲得すれば住宅以外に超高層ビル、大規模商業などすべての建物を設計することができます。
建築士の資格を獲得するためには実務経験が必要で、学歴・獲得資格によって年数が異なります。
2級
学歴・資格 | 実務経験※1 |
・大学、短期大学、高等専門学校、専修学校など国土交通大臣の指定する建築科を卒業した方
・建築設備士の資格をお持ちの方 |
0年 |
・大学、短期大学、高等専門学校、専修学校など建築科以外を卒業した方 | 7年以上 |
引用元:国土交通省 住宅局建築指導課
1級
学歴・資格 | 実務経験 |
・大学、短期大学、高等専門学校、専修学校など国土交通大臣の指定する建築科を卒業した方
・建築設備士の資格をお持ちの方 ・2級建築士の資格をお持ちの方 |
0年(登録するためには、大学卒業した方は2年以上、そのほかは4年以上の実務経験が必要です) |
・大学、短期大学、高等専門学校、専修学校など建築科以外を卒業した方 | 受験できない |
引用元:国土交通省 住宅局建築指導課
建築科の高等専門学校(高校卒業後、2年制の専門学校)まで卒業すれば、2級は「7→0年」、1級「受験できない→0年」と実務なしで受験が可能になります。
※建築作業者の実務経験は除きます。
独立すること
内装にはさまざまな工事があるため、独立することは難しいと思われている方も多いでしょう。実はクロス工事、塗装工事、家具工事など1工事ができれば、独立することが可能です。しかも、初期投資もあまりかからないため、準備にかかることはありません。ただし、高収入を目指すためには、多数の内装工事を受注しなければなりません。不安であれば、まずは大規模な会社で知識やスキルを磨いていくとよいでしょう。独立すれば、自分の能力次第で給料が大きく変わり、上手くいけば高収入も可能です。
内装のお仕事をお探しの方は「助太刀社員」の求人
内装の求人を探すなら「助太刀社員」がお勧めです。にお任せください。助太刀社員は「株式会社助太刀」が運営するサイトで、建設業を中心に求人サポートを行っております。助太刀社員の特徴はおもに2つです。
・絞り込み検索で、マッチする仕事がスムーズに見つかる
・スカウトで高収入な会社に出会いやすくなる
既に内装のお仕事についている方も、ご自身のスキルでどれくらいの条件のお仕事にエントリーできそうか確認するという使い方もできます。
また、建設業界で働く現場監督や職人が年収を上げていく方法については以下の記事で解説しております。
建設業の職人が年収を上げるには?転職・独立・副業それぞれのメリット・デメリットや向いている人の特徴とは
簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方
こんな方におすすめ
独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい
アプリの使い方
1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
2 プロフィールを入れる
基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
受発注の両方を利用することも可能
助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!
【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!