近年では、職人の手作業によって表現される芸術性の高さから、左官の仕事が際注目されています。しかし、大工などの職人と比べると、どのような仕事を行っているかがあまり知られていないという現状があります。
そこで今回は、左官工事の種類や行われる現場など、左官工事について詳しく解説します。左官工事を行うために役立つ資格や、左官工事を行う人の年収・単価も紹介しているので、左官の仕事に興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
左官工事とは
左官工事とは、建築物の壁や床にモルタル、セメント、壁土などを塗っていく工事のことをいいます。
一般的には塗装やタイル貼りの下地を作る作業が多いですが、漆喰や珪藻土などの仕上げ材を塗ることも左官工事の仕事です。
外壁以外にはキッチンや浴室、洗面所、玄関などの下地を塗る作業も行います。また、塗る作業の他にも、モルタルやセメントの運搬、練り作業など重労働もあるため、体力が求められます。
左官工事は気温や湿度、天候などによって作業環境が変わるため、様々な経験を積むことが重要な仕事です。一般的に、職人が独り立ちするのには10年以上かかるといわれています。
左官工事の種類
左官工事というと、建物の仕上げとしてコテで壁を塗る職人の姿を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、左官工事には仕上げ以外にも下地を塗る作業があります。
ここでは、「下地造り」と「仕上げ塗り」の2つに分けて盛工事の種類を説明します。
下地造り
キッチンやふろ場、洗面所、玄関などの壁・床の下地を造っていく作業です。
この作業は建物の表面に現れることがないため、地味な作業に感じる方もいるかもしれませんが、この工程がしっかりとしていないと壁や設備が施工できないため、重要な工程です。
また、仕上げがペンキ塗りやタイルの場合、下地の善し悪しができあがりを左右します。
左官工事にとってこの下地造りは、仕上げよりも全体の工程を占める割合が多く、重要な仕事の1つとなります。
仕上げ塗り
仕上げ塗りはその名の通り、壁などの表面を塗って仕上げる作業です。
土壁や漆喰壁などは、下地を造った後に漆喰や珪藻土を使って上塗りをして仕上げていきます。
塗り方によっては耐久性に影響が出るほか、コテの動きがそのまま壁の模様になるため、職人の技術力が試される作業でもあります。高い技術力が必要になることから、仕上げ塗りができるようになるまでは多くの時間を必要とします。
以下では、一般的に仕上げ塗りで使用される材料を紹介します。
・漆喰
仕上げ材として有名な材料です。漆喰は呼吸する材料とも呼ばれており、必要に応じて水分を吸収・放出するため、部屋の快適性を保てます。
昔は蔵の壁などに使用されていましたが、現代ではその快適性や防火性の高さから、住宅にも取り入れられています。
・珪藻土
自然素材のため、アトピーやシックハウス症候群などのアレルギー症状を引き起こさない材料です。
吸水性、耐火性、断熱性にも優れているため、現在でも使用されている材料の1つです。
・土
和室などで使用される土壁です。使う土の種類によって様々な個性が出る材料です。
・砂
あまり知られていませんが、砂を材料として使用することで、滑らかな仕上がりとなります。
一般的に和室や茶室、客間、洋室に使用されることがあります。
左官工事が行われる現場
左官工事が行われる現場は、大きく2つに分けられます。どのような現場で左官工事が行われているか見ていきましょう。
町場
町場とは、いわゆる住宅左官のことをいいます。コテを使って漆喰や珪藻土などを使用して壁を仕上げ、モルタルで床や壁を塗っていきます。
手作業で行われることが一般的で、職人の技術力やセンスが求められる作業です。
部屋によって塗る材料や塗り方などを変えるなど、暮らしやすさに配慮した作業を行います。
※町場のイメージ
野丁場
中層・高層マンションやビル、ショッピングモールなど大規模な現場で行われる左官工事のことをいいます。
野丁場では高品質な仕上がりと正確なスケジュール管理が求められます。野丁場では塗装で仕上げることが多いため、下地のクオリティの高さを追及して、細部まで丁寧で滑らかに塗り固めなければいけません。
さらに、それぞれ専門の業者によって仕事が分業化されているため、工事のスケジュールに従い作業を行う必要があります。
町場に比べて大規模な工事になるため、広い面積を素早く正確に塗り固められる機械で作業を行う場合もあります。
※町場のイメージ
4左官工事のトレンド
最近はDIYが流行っていることもあり、セメントを使って壁を塗る方も増えています。そういった意味では、左官工事の認知度も上がっています。また、壁の塗り方についても、ベテランの職人さんがYouTubeで解説してる動画や、デザイン性の高い壁を塗る動画等もあり、左官工事の魅力を伝えています。ここでは、そんな左官工事についてお勧め動画を紹介します。
左官工事の手順
こちらの動画では、左官工事の中でも漆喰の仕上げ塗りの作業について詳しく解説されています。漆喰の歴史や漆喰のメリットなどについてもナレーションを入れながら解説してくれているので、とても分かりやすいです。
女性の左官職人
左官の仕事と言うと、男性の職人さんが行う事が多いでしょう。ですが、最近では女性が左官職人を目指すという流れもあります。こちらの動画では、熊本県の建設会社で働く女性新入社員が取り上げられています。こういった点からも、左官の仕事について徐々に間口が広がってきているという事が分かります。
左官工事の全国大会も
左官工事は全国大会も開催されています。その歴史は古く、なんと昭和38年(1961年)から続いています。
この大会は全国左官技能競技大会と呼ばれ、一般社団法人 日本左官業組合連合会が主催しており、内閣府や国土交通省、厚生労働省をはじめとして様々な機関に後援されています。
大会の様子はYouTubeでも配信されています。
左官工事に役立つ資格
左官工事は特別な資格がなくても作業をすることができる仕事です。
しかし、資格を取得することで自身の技術や知識を証明することができるため、社会的な信頼を得ることができます。
たとえば、建設業の許可を取得した事業者は、現場ごとに主任技術者や管理技術者を配置することが義務付けられています。そのため、もし独立や昇進を目指すのであれば資格取得が必要になるため、資格を保有していた方がよいでしょう。
以下では、左官工事をする際に役立つ資格を紹介します。ぜひ取得を検討して、自身のキャリアアップにつなげてみてください。
左官技能士
左官技能士は国家資格のため、業界内では認知度が高く、すでに左官の仕事に就いている職人でも取得を目指す方がいます。
左官技能士を取得することで、左官職人としての技術と知識を証明できるため、社会から信頼を得ることにつながります。
さらに、3級以上は実務経験が必要なため、取得していれば左官職人として実務経験を積んでいる証にもなります。
将来的に現場の責任者になったり、独立したりすることを考えている方であれば取得することをおすすめします。
左官技能士は、自身が受検を希望する都道府県の職業能力開発協会にて申し込みの手続きを進めることができます。
JAVADA 中央職業能力開発協会 「都道府県職業能力開発協会」
登録左官基幹技能者
登録左官基幹技能者も、国家資格の1つで、特に会社の中で高いポジションに就いている方や一人親方におすすめの資格です。
登録左官基幹技能者を保有することで、左官職人として高いレベルの技術力を持っており、部下の左官職人に対しても適切な指導ができると認められることになります。
1級左官技能士などの資格保有や、左官工事において10年以上の経験(うち3年以上は職長経験)が必要になるなど、取得するハードルは高い資格ですが、持っておくと仕事の幅が広がるので、受講条件をクリアしている方はチャレンジしてみるのもおすすめです。
登録左官基幹技能者の資格を取得するためには、まず講習を受ける必要があります。詳しくは、一般社団法人 日本左官業組合連合会のホームページからご確認ください。
まとめ
今回は左官工事について詳しく解説しました。左官工事には高い技術力が求められ、建設業の中でも重要な仕事の1つといえるでしょう。
昨今では、工期や施工性の面から左官職人の活躍の場は減りつつありましたが、自然素材の注目などから、再評価されています。
さらに、左官職人の高年齢化もあり、今から左官職人を目指すのはタイミング的に良い時期かもしれません。
今後のお仕事を考える上で、左官職人という選択肢を検討してみてはいかがでしょうか。
また、左官屋さんや職人が年収を上げていく方法については以下の記事で解説しております。
建設業の職人が年収を上げるには?転職・独立・副業それぞれのメリット・デメリットや向いている人の特徴とは
簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方
こんな方におすすめ
独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい
アプリの使い方
1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
2 プロフィールを入れる
基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
受発注の両方を利用することも可能
助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!
【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!