グリルとは直訳すると「調理用の金網」の事を言います。建築でいうグリルとは空調設備や換気設備の吹出口や吸込口に使用されている格子状の金属板のことをいいます。風に方向性を持たせることができる羽根付きグリルや金属板に穴が開いているパンチンググリルなどがあります。

また、防犯の面でもグリルは効果的です。気になる窓にグリルをつける事によって、外からの侵入を防げる事が出来ます。
また、浴槽の窓につける事によってプライバシーが守られます。

窓などにつける、羽根付きグリルや室外機カバーに使われるパンチンググリルなどがありますが、駐車場や店舗などで使われるグリルシャッターなどもあります。

グリルシャッターは換気設備だけでなく、グリルになっているので中も見えます。中が見える事で閉店中の店舗内を確認する事ができ、防犯性も兼ね備えています。一般住宅だけではなく、近代建築ではパンチンググリルをよく使われており、マンションのエントランスや、小中学校、建築物の外観、階段の壁一面など、様々な使い方をされています。

パンチンググリルは、通気性や換気設備としてだけではなく、見た目がおしゃれになり、光の差し込み口にもなる。など用途も様々です。

  • 元請業者・協力業者が見つかる!

    無料で取引先を探すなら助太刀!

    App Store Google Play
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎