隅肉溶接とは、鋼材を融接(アーク溶接)する方法の一つで、鋼材を重ねて繋ぐ、またはT字型に直行する2つの接合面(隅肉)を、融着金属を用いて接合する方法です。
隅肉溶接には、片側溶接と両側溶接があり、図面上では記号によって区別して記します。また、溶接作業の種類の一つでもあり、完全溶け込み溶接、部分溶け込み溶接に並ぶものです。溶接後の結合部は引張力に弱く、剪断力に強い特徴があります。
隅肉溶接は、溶接機械、作業環境、作業工程によって分類されています。最も一般的なのは、母材と同じ材質の被覆材(フラックス)を棒状にした溶接棒を電極にし、発生するアークによって溶接する方法の「被覆アーク溶接」です。
その他、溶接材が自動的に供給される「マグ溶接」、火花を散らさずにステンレスやアルミを接合する「TIG溶接」、推奨されている「下向き溶接」、下から上方向に鱗を重ねるような形状で溶接する「立向上進溶接」、進行方向が逆の「立向下進溶接」、横方向に溶接を進める「水平隅肉溶接」、組み立て部材の仮止めを行う「組み立て(タック)溶接」、母材を溶かさずに融点の低い溶加材を用いる「充填溶接」と様々です。
溶接とは金属加工方法の一つで、身の周りの様々な金属製品に活用されています。金属を加熱または加圧することで金属の融点に到達させ、母材の接合部となる一部分を溶かし、加溶材と融合させて材質を均一化させ、冷却によって一つに接合させるという仕組みです。
溶接は「融接」「圧接」「ろう接」の3つに分類されます。融接には、アーク溶接、ガス溶接、レーザー溶接が属しています。圧接には、抵抗スポット溶接、プロジェクション溶接、シーム溶接、アプセット溶接、フラッシュ溶接が属しています。また、ろう接には、誘導加熱ろう付(はんだ付け)が属しています。
溶接は仕上がり時の気密性に優れ、騒音が少なく、比較的に短時間で作業を行うことができるという長所を持っています。一方で、加工の条件上、母材を高温で加熱させるため変形や収縮による歪み、これによる残留応力が発生します。これによる寸法精度の維持が難しいという短所を持っています。また、溶接の熟練度や経験、技量によって溶接部の強度に差が生じるということを念頭に入れねばなりません。
隅肉溶接技術者と呼ばれる資格認証基準が設けられています。