「隙間を埋めること」に対して、建築業界では「目潰し」(めつぶし)という言葉を使う。
基礎工事や道路工事においては、割栗石のような大きめの石を並べた後にできる隙間を埋めること、またはそのための材料を指す。特に後者の場合、切込み砂利や砂などが「目潰し」となる。

基礎に割栗石だけを使用しても隙間だらけで転圧できず、コンクリートを均一に打設できない。そのため、隙間を埋めるための目潰しが必要となる。目潰しの後は基盤をランマーなどで突き固めし、捨てコンクリートを打って平らにする。
なお、根切り後に割栗石や目潰しなどを敷いて固めた後に、捨てコンクリートを打つまでの工程を地業と呼ぶ。基礎工事部分を総称したものも地業という。
防湿シートの設置工事でも、目潰しが行われる。ベタ基礎の床付け面に割栗石を敷き、その上に目潰しで隙間を埋めて転圧してから、防湿シートを敷く事例が増えてきた。

建築基準法では床高が45cm以上あれば防湿シートを敷く必要はないが、防湿シートは安価であるため、気候にかかわらず敷かれるケースが多い。ただし、防湿シートは湿度の高い場所で効果を発揮する。湿気のない場所では内部結露を発生させるおそれがあり、設置することが逆効果になる場合もある。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎