外法(そとのり)とは、部材間の距離や設備機器の大きさを、外側から外側にかけて測った寸法のことです。物の大きさは通常、外法の寸法で表します。たとえば、机やベッドなどの家具、システムキッチンやユニットバスといった住宅設備、洗濯機や冷蔵庫などの家電製品の外法寸法が分からなければ、ぴったりと納めることができないからです。設計段階からレイアウトを想定し、設置する物品の外法寸法を把握しておく必要があります。

一方、設置する場所は、内法(うちのり)の寸法を測ります。運ぶ際に窓やドアの内側を通せるか、壁から壁、床から天井の間に納まるスペースが確保されているか、内法の有効寸法を確認することが大切です。

建築設計の図面では、部材間(スパン)の寸法は、柱や壁の中心~中心の距離である「芯々寸法」で表すのが基本です。床面積も芯々寸法で計算します。基礎の高さや軒高、階高といった高さ方向は、GLから部材の天端までの寸法なので、外法といえるでしょう。芯々と外法を組み合わせて表すのは軒の出で、桁の芯から軒の一番出ている外法までを測ります。外法寸法で表すのは、柱幅、梁幅、梁せい、H形鋼のサイズなどの部材の大きさや、構造用合板、石膏ボード、タイルといった内装材のサイズです。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎