弾性とは、外部からの応力を加えると伸縮などのひずみが生じ、その負荷を除けば元の状態に戻る性質のことをいいます。

例えば、輪ゴムについては「高弾性」と表現され、弾性限界が大きいことを示しますが、弾性係数(弾性率)、ヤング率でみると材料の剛性を示す特性値であり、このたわみにくさの指標に照らすと、その数値が小さくなることから剛性が低いということになります。言い換えると、ヤング率が大きければ硬く、変形しにくい材料であると捉えることができます。

弾性率とは、物質の変形のしにくさを表わす物理量で、弾性係数、弾性定数とも呼ばれます。

弾性率=応力/ひずみで示されます。国際単位系SIではパスカル(Pa)、ニュートン毎平方メートル(N/㎡)が用いられます。

弾性変形は伸縮または圧縮変形、せん断変形、体積変形の3種に分けられ、弾性率も引張弾性率(ヤング率)、せん断弾性率、体積弾性率の3種が存在し、各々の定義も異なります。

鋼材やアルミでは、強度の高さに関係なくヤング率は一定で、鋼材のヤング率が20,5000、アルミが7,000、木材が7,000~12,000となります。

コンクリートでは、強度が高くなるにつれてヤング率も高くなります。
Ec=3.35×10の4乗× (γ/24)の2乗×(Fc/60)の1/3乗
γ:コンクリートの単位体積重量
Fc:コンクリートの設計基準強度

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎