1立米は「いちりゅうべい」と読む。「いちりゅうべ」「いちりゅーべ」と表記する場合も見られる。
わかりやすくいうと、縦1m横1m高さ1mの立方体の体積が「1立米」である。「立」は「立方」の略、「米」は「メートル」を漢字で表したもの。
長さの単位にメートルを使用する場合に限り、「立米」という体積の単位が使われる。記号で表わす場合は、「m」の右上に小さく「3」と書く。
かつては同じ意味の「ステール」という単位が使われることもあった。特にフランスなどで、薪の体積を表すのに使用されていた。現在はほとんど使われることがない。
一般的には、ガスや水道料金を算出する際に「立米」が用いられる。ガスや水道の使用量を「立米」で表し、1立米あたりの単価が設定されている。
建築業界では、砂利や砂、コンクリートやモルタルなどの量を表すのに「立米」が使われる。プールなどの容積を表す場合も「立米」である。
また、木材の取引にも「立米」が使われ、「立米単価」が決められている。木材の種類により密度が違うため、同じ1立米でも重さが変わってくる。
1立米あたりの重量は、水の場合は約1トン(1000kg)である。コンクリートは約2300〜2400kg、モルタルは約2000kg、砂は1700〜2000kgとなる。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎