3σ(3シグマ)とは、品質管理で使われる考え方の1つである。建築業界だけでなく、製造業などでも導入されている。σ(シグマ)はギリシャ文字。
数学では、統計資料をいくつさんしぐまかの階級に分けた時に、その平均値を中心に正負の値となる度数が同じ程度に分布することを正規分布(またはガウス分布)という。
統計学において、データの散らばり具合を表す指標としてσが使われている。正規分布で用いられる値の1つが3σ(3シグマ)である。
品質管理においては、1.96σ・3σ・6σがよく用いられる。1.96σは全体の約99.5%、3σは約99.7%、6σは約99.999%となる。
ITや人事など、ミスを最小限に抑えたい分野では6σが使われることが多い。その場合は「シックスシグマ」などと表記することもある。ただし、建築で「シックスシグマ」はあまり採用されない。
建築業界では、建築資材の製造などで3σが採用されている。具体的には、不良品の発生率を0.3%以内に抑えることを目標とする場合に3σという指標が使われる。
設計分野でも、3σという考え方が導入されている。コンクリートを打設した場合はコンクリートの強度にばらつきが発生するため、必要とされる強度を上回る確率を3σの範囲内に収まるようにする。
3σ(3シグマ)
さんしぐま