付け面は、家具や建具の框(かまち)にあとから付ける細い面木のことを指しています。太い框に薄い板を貼ることで面とするものです。框とは、一般的に太い部材であり、構造的あるいは意匠的にその部分を支える部材のことをいいます。

また、面取りというように面については同じ部材から削り出すことで形を作るものです。しかし、付け面に関しては別の部材を貼り付けて面とするのが特徴です。さらに、繰出し面に使用されることが多く、部材を削りこんでいくことが困難なケースなどで用いられます。一般的に付け面は、框材より飛び出している場合が多い傾向にあります。

その他、「床付け面」という建築用語も存在しています。地盤として、設計図が指定した深さまで掘り進んだ場所のことを指しています。したがって、付け面と床付け面は意味が異なりますので、使用する際は注意が必要です。また、床付け面はベタ基礎などの直接基礎のケースにおいて、建物すべての荷重を地盤に伝える役割を担っています。よって、レベルなどを活用して水平かつ正確に仕上げなければいけません。さらに、捨てコンを打つケースや、割石を張るケースでは、その厚さを見込むことで床付け面を作ります。