ラスボードとは、和室の塗り壁下地として用いられる石膏ボードです。ボード全面に規則的な「くぼみ」が施されており、塗り壁材料の付着性を高めます。壁をクロスや塗装で仕上げる場合には平らな石膏ボードを使用しますが、和室の塗り壁仕上げ(京壁、砂壁、繊維壁など)にはラスボードを使用します。ラスボードの厚みは7mmのため、ラスボード専用の下塗り剤(石膏プラスター)を8mm塗ることで不燃材として認定されます。

塗り壁にはさまざまな種類があります。最近は和室だけでなく洋室も、漆喰や珪藻土といった塗り壁が人気です。それらの下地には、ラスボードではなく通常の壁下地である12.5mm石膏ボードを使うことが増えています。ラスボードは前述のとおり下塗り剤を厚く塗る手間がかかるのが一因です。漆喰や珪藻土は便利な下塗り材が普及しているため、ラスボードではなく普通の石膏ボードに塗るのが一般的です。

ラスボードが登場する以前の昭和30年代頃まで、和室塗り壁の下地は、巾の細い板を目透かしで水平に打ち付けた木摺(きずり)下地や、細かく割った竹を格子状に組んだ小舞竹(こまいたけ)下地でした。ラスボードが広く浸透してからはこれらの下地は急速に減少し、都市部の住宅では現在はほとんどみられません。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎