「框戸」(かまちど)とは、框を枠組みして作られる戸のこと。框ドアと呼ぶことも。
なお、床や玄関などに貼る化粧板も「框」(かまち)と呼ぶが、「框戸」の「框」は枠材という意味。戸の上辺は「上框」、下辺は「下框」、左右は「縦框」という。上框と下框の中間部となる「中框」や戸先側を指す「戸先框」もある。

四方を框で囲って作った戸が「框戸」となる。内部に格子や羽板、合板や鏡板などを入れることで一枚戸として機能する。ガラスやアクリル板などを入れれば採光部を確保できる。

戸の種類は框戸(框ドア)とフラッシュドアの2つに大別することができる。框戸が框材を四方に組んで作るのに対して、フラッシュドアは骨組みの上から合板を貼り付けたもの。そのため、框戸は頑丈で重量感があり、フラッシュドアは軽くて開閉しやすくなる。
框戸にするメリットは、安心感を得られること。開閉時でも安定して、ノックしてもそれほど響かない。特に天然木を使用した框戸は、木ならではの質感や経年変化を楽しむことができる。

ただし、フラッシュドアと比較した場合、框戸は値段が高くなる傾向にある。また、重量があるため蝶番などに負荷が掛かる。よって、框戸には定期的なメンテナンスが必要となる。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎