「捨て石」(捨石・棄て石とも)という言葉の意味は広い。道端に落ちているような石や、鉱山で捨てられる価値のない石なども「捨て石」である。また、囲碁用語に「捨て石」があり、そこから派生した「将来のために払う犠牲」などの意味でも「捨て石」が使われている。

建築業界でも、さまざまな用途で「捨て石」が使われている。表立っては見えないが、石垣などの地盤を強化するために敷き入れる石を「捨て石」と呼ぶ。また、日本庭園を造園する際に、趣を演出するために配される石で「捨て石」と呼ばれるものがある。

橋脚や堤防など、水中部分の基礎地盤を安定させる目的で捨て石が使われる。ただし、この際に投入される捨て石は、自然石に限られない。比重の大きいコンクリートの塊が使われることもある。
使用箇所や用途などにより、捨て石の大きさは異なる。小さな物でおよそ5kgから、大きな物は200kgほど。捨て石の上から設置する被覆石になると、300kgから大きい物で2tにも及ぶ。

法面保護工事の1つに「捨石工」がある。風雨などの影響で法面が風化するのを防止するために、大きめの岩石を捨て石として法面に配置する。ロックフィルダムなどで捨石工は採用されている。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎