バックアップ材とは、建築工事において外壁の目地に使用する副資材であるバッカー材である。または単にバッカーと呼ぶこともある。

バックアップ材は軽量で、弾力性や復元性に優れている。ただし、材質が可燃性なので、火気の近くで使用してはならない。
シーリング材(またはコーキング材)を充填する時などに使うもので、目地底の形成や目地の深さの調整、シーリング材の3面接着を防ぐために使用する。

3面接着をした場合、シーリング材が密着してしまい、シーリング材の収縮性が失われる。バックアップ材を使用することにより2面接着が守られて、シーリング材の収縮性や防水性が保てる。

バックアップ材は主にポリエチレン発泡体でできている。角型あるいは丸型の棒状になっており、長さは1〜3mであることが多い。幅は3mmから数10mmまでさまざまな種類があり、裏面に接着剤がついたものもある。
バックアップ材を施工するには、まずは施工場所を清掃してからバックアップ材を充填していく。シーリング材が周りに付着しないように養生テープを貼った後、プライマー(下塗り材)が均一になるよう塗布する。シーリング材を目地に充填して、ヘラやバッカで均一にならしてから、養生テープを剥がしていく。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎