主に構造部材などをコンクリートに固定する役割があるアンカーボルトには、大きく分けてABRとABMという2つの規格がある。ただし、アンカーボルトは材質(大半が金属)・長さ・直径・ネジの間隔などの違う、さまざまなものが製造されている。主な種類は、使い方などにより以下のものに分類できる。

打ち込みアンカーは、硬化が終わったコンクリートの土台や壁に、後から打ち込む方式のアンカーボルトである。使い方は、ハンマーなどでアンカーボルトを叩いてコンクリートに打ち込む。芯棒を打ち込むものや、先端部分が拡張してコンクリートに固定される仕様のものがある。

締付けアンカーは、打ち込みアンカーと同じ金属系アンカーに含まれることがある。使い方は、アンカーボルトを所定の深さまで挿入した後に、ナットを締め付けて固定する。
接着系アンカー(ケミカルアンカーとも)は、接着剤の化学反応でアンカーボルトを固定させるもの。使い方は、打ち込みアンカーや締付けアンカーと施工方法が同じ。アンカーボルトを固定させる仕組みが異なる。
溶接用アンカーは、コンクリートに対してだけでなく、サッシやシャッターの枠などに取り付ける。使い方は、ヘッド部分を溶接して固定する。他のアンカーボルトと比較して、サイズは小さい。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎