駄目とは、工事完了の目前まで残っている未完成の部分や、修正を必要とする部分のことを言います。一般的によく使われる「駄目出し」の「駄目」と同じような意味です。工事完了前に現場を見回り、未完の部分や傷・汚れなどがないか点検することを「駄目回り」と言い、見つかった駄目に手直しを行うことを「駄目直し」・「駄目工事」・「駄目仕事」などと呼びます。

うっかり見落とした部分や、修正・補修が必要な所、計画の不備で後回しになってしまった工事などは、「駄目が残る」と言います。一方、あえて計画的に残した工事のことは、「駄目を残す」と言います。たとえば、複数の職種にわたる工事を職人同士の兼ね合いでやり残したり、最後にまとめて仕上げたりする場合です。また資材の搬入・搬出のために最後までふさがない開口部は「駄目穴」と呼ばれています。

引渡し前の施主チェックで施工不良や不具合、汚れや傷の補修などの駄目出しをされた場合には、駄目直しを行います。再度施主のチェックを受け、問題がなければ引き渡しますが、駄目直しの費用負担は施工業者です。そのため、引渡し検査前に現場をくまなく点検し、施主チェックによる駄目直しを発生させないことが大切です。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎