いんろうは、2つの材料を凹凸状にして接合することを意味しています。漢字では「印籠」と書きます。印籠はさまざまな言葉と組み合わせて使われるのも特徴です。たとえば、「いんろう形状」や「いんろう構造」などが該当します。身近なところでいえば、高級な箱やお弁当箱です。ほかにも、「印籠决り」は2つの材料の合わせ目が透けないように、片方をもう一方に突き合わせる木造仕口のことです。

さらに、このような状態である継手を「印籠継手」といいます。別の名を「本実」ともいい、フローリングなどを継ぐ際に使われる手法です。ほかにも、鋳鉄管の接続に用いることもあります。差し口を受け口の中にはめ込み、できたすき間約3分の1の深さに麻を詰めて残り3分の2に溶かした鉛を充てんして締めます。また、ふすまにある縁の施工法のひとつである「印籠縁」を意味するケースもあります。

ふすまの縁の内側に骨が入るように削り取ってある縁のことです。高級品などでよく利用されるおさまりです。地域によっては、印籠縁が数多く利用される場所もあります。その他、木箱のふたと本体の合わせ方のことを指すケースもあります。本体側にふたの内側に合う凸部が付けてあるものです。