建築業界でいうシステムトイレとは、手洗い器や収納などがセットになっているトイレのこと。
従来のトイレでは、貯水タンクの上に手洗い用のカランが付属するものが多かった。現在はタンクレストイレの普及などにより、手洗い器を別の場所に設置できるようになった。収納スペースを確保できるようになったのも、同様の理由による。

システムトイレの設置は、単一の業者が施工する。狭いスペースでの作業を効率良く行うことで、工期を短縮できる。
また、システムの部材は全て工場で製作される。壁・床・天井から、便器・配管・照明・換気システムなどに至るまでを製作して、現場で組み立てていくようにシステム化されている。

システムトイレにすることで、トイレ用品だけでなく、配線などの収納もしやすくなる。また、手洗い器の設置は既存の給排水設備を使えば良く、新たにシステムトイレ用の配管工事をする必要が軽減される。さらに、セットとしてカタログ化できるようになり、トイレ全体のイメージを把握しやすくなる。

ただし、システムトイレには広い空間を必要とするため、狭いスペースに設置すると開口部が制限される。価格は従来のトイレよりも割高となる。また、部品が一体となっているものが多く、故障の場合は便器ごと交換しなければならない場合もある。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎