標準貫入試験とは、地盤調査の方法の1種です。地盤を打撃する試験で地盤の硬さの指標となるN値を求めるとともに、サンプリング(試料採取)を行い、地層や土質を観察します。一般的に「ボーリング調査」と呼ばれるのは、ボーリング(=地盤をくりぬくこと)と標準貫入試験がセットで行われている調査です。標準貫入試験は、その土地に建物や構造物を支える力があるかどうかを調べることを目的としており、試験の結果で得たデータを設計上の指標とします。

標準貫入試験の方法はJIS規格(日本工業規格)で定められています。主な道具は、ボーリング機械、打ち込み用のボーリングロッドやハンマー、試料採取用のサンプラー、ハンマーを巻き上げる滑車がついたやぐらなどです。まずボーリング機械で1m程度の深さまで孔を掘ります。次に、ボーリングロッドの先端にサンプラーを取り付けて孔にセットし、ハンマーで打撃して地盤に貫入させ、N値を測定します。

N値とは、ボーリングロッドが30cmの深さまで貫入するのに要したハンマーの打撃回数です。回数が多ければ多いほど地盤が強いということで、50回を上限とします。ハンマーの重さは63.5kgで、76cmの高さから自由落下させます。呼び打ちとして15cm貫入させたあとに本打ちを行います。標準貫入試験の結果は、サンプラーから得られた各層の厚さ、土質、色調といった地盤のデータやN値をまとめ、ボーリング柱状図として示します。