方形(ほうぎょう)とは、屋根の形式の「寄棟(よせむね)」の一つで、4方に流れる勾配を持つ屋根頂部が1点に集中する屋根形状のことを言います。一般的には「ほうけい」と読み、4辺が同じ長さの四角形のことを言います。方形屋根の形状は正面、側面から見ても二等辺三角形をしており、上部からは正方形となります。

日本では古来、宮殿や神社、仏閣などの格式の高い建物に用いられてきました。法隆寺の夢殿(ゆめでん)も方形が使われています。天皇の行幸(ぎょうこう)の際に用いる輦(れん)の屋根も方形となっており、頂部には金属製の鳳凰(ほうおう)が飾られています。全国の神輿(みこし)も輦を模して、屋根を方形としています。四角錐の古墳やピラミッドも方形(ほうぎょう)と言えます。

方形は4方に同じ軒を持つ形状ため丈夫で、外壁に日射や雨を直接受けにくくして保護をしてくれます。降った雨や雪は分散して、屋根にかかる負荷を低減して壊れにくくします。4方向に勾配をもつことから、あらゆる方角からの強風に対しても、風力を受け流すことが出来ます。「切妻」に比べ、小屋裏の換気口を設けることが難しく、最近では太陽光パネルを設置する場合、設置面積が小さいなどのデメリットもあります。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎