ロールアウトとは、1920年頃に生み出された工法で、ガラスの製造方法および加工方法のことを意味しています。一般的には、2本の冷却ロールの間に溶かしたガラスを通して製造、加工します。製造までの大きな流れは、まずロールの下部側に模様を刻み込むことで表面を加工。さらに、ロールの奥に徐冷窯があり、そこで冷えて固まったものを希望する形状にカットすることで、最終的な製品の形に仕上げます。

また、造られるガラスには、片面に型の模様が刻まれている「型板ガラス」や「網入りガラス」があります。網入りガラスのケースでは、ガイドロールと呼ばれる装置が使われます。金網をガイドロールに沿わせて、溶融ガラスと合体させた後、ロールから取り出します。

その他、ロールアウトはガラス製造技術の中でも、機械を使った大量生産の方法に分類されています。他にもガラスの大量生産の方法はいくつか存在し、「蓄熱式加熱法」は、近代以降のガラス工業生産の時代を切り開いた工法です。「フルコール法」は、1928年(昭和3年)に旭硝子が取り入れた工法として有名です。「フロート法」は、1959年(昭和34年)に誕生した工法で、現在まで長く続いている工業用ガラスのスタンダードです。