リダンダンシーは、「冗長性」や「余剰」を意味する英語です。災害に備えたり、リスク対策のために二重化することを意味しています。具体的には、通信やエネルギーなど、ライフラインが途絶えないようにネットワークインフラを二重化することです。加えて、重要幹線道路や重要施設などの物理インフラの二重化を指す場合もあります。

国土計画上でも取り上げられる用語です。一部の区間の途絶や、一部施設の破壊が全体の機能不全につながってしまうケースがあります。そこで事前に交通ネットワークやライフライン施設を多重化することにより、機能不全を避けることを目的としています。また、建築分野においては構造物の安定性に対して使われることもあります。

構造物にリダンダンシーを持たせるには、支点を増やします。例えば、片持ち梁は支点が1つです。この支点が壊れてしまうと、構造物は壊れます。したがって、支点の数を増加させておくことで、仮に1つの支点が壊れても構造物の崩壊を防げます。ただし、4本柱の建物は1つの柱が壊れてしまうと安定性を失います。建築基準法においては、地震力を1.25倍にするか、斜め方向の加力に対して検討することを規定しています。