下げ振りとは、建築現場で垂直・鉛直を確認するための道具のこと。錘重(すいじゅう)とも。
鉄や真鍮などでできた円すいを逆さにしたような形の重りに、糸が付いている。糸の長さを変えられる糸巻き部分なども付属しているが、重りと合わせたものを総称して下げ振りと呼んでいる。
測定する物の横で下げ振りを使用し、糸と測定物の間の距離が上部と下部で同じ距離であればその測定物は垂直となる。垂直は水準器でも測ることも可能だが、下げ振りを使うとより正確に垂直を測ることができる。
原始的な下げ振りは、糸と重りだけで構成されたもの。それだけでも下げ振りとしての機能は十分果たせるが、最新の振り下げは、風防のためのケース・固定するためのピンやマグネット・糸の自動巻き取りなどといった機能や付属品もある。
ダイヤル式の下げ振りも販売されるようになった。目盛りが刻まれた測定器もついており、細かく傾きを測定できる。
近年では、レーザー下げ振りが用いられる。糸や重りを用いずに、レーザーの直進性や指向性を利用したもの。段差や遮蔽物があっても測定できる。
レーザー下げ振りはレーザー墨出し器の付属機能となっていることが多い。しかし、精密な垂直を測定するためには補正機能が必要。
【参考動画】
こちらの動画では下げ振りについて解説されています。