慣性とは、物体が外力の作用を受けずに自由運動している時に、その物体は速度を変えずに運動を保つという性質のことである。慣性の法則はガリレオが発見して、ニュートンが法則としてまとめた。

質量が大きいと慣性は大きくなる。物体は運動を同じように保ち続けようとする性質がある。そのため、質量が大きいと物体の速度を変化させにくくなり、加速しづらくなる。

建築においては、慣性が作用するわかりやすい例として、クレーンの玉掛け作業がある。荷を吊った状態のクレーンが急停車すると、慣性が作用して荷が大きく振れる。荷を吊った状態でクレーンが急発進した場合でも、荷が取り残される状態になるため、荷振れが起きてしまう。

建築物においては、地震が起きた時に慣性力が作用する。地震の揺れとは逆の方向に荷重が掛かり、特に床への作用が大きい。建築物の重量が重いほど、慣性力が大きくなる。
地震により建築物に作用する力のことを地震力という。特に横に揺れる地震力は、地盤が揺れることで働く慣性力といえる。
木造建築の場合、柱や梁を頑丈に固定させることなどが地震力への対応となる。鉄骨造の建築物でも、耐震フレームの採用などで対処できる。免震ダンパーや免震ゴムの設置も、地震による慣性力への防止策となる。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎