じゃんかは、コンクリート打設時の不良で、型枠を外したコンクリート構造物の表面に粗骨材が集まっている箇所です。粗骨材の定義は、5mm以上が重量で85%以上含まれることです。5mmふるいにかけたら重量で85%以上残ります。打設工事が終わると養生期間を経て型枠を撤去しますが、その時点で確認できる初期の不具合です。

極端にひどい場合は、大きな空隙ができ、鉄筋が露出します。「豆板」あるいは「す」という場合もあります。じゃんかができる原因は大きく2つに分類可能です。1つ目は、コンクリートを打設した時に材料が分離していた場合です。コンクリートは骨材同士をセメントペーストで結合してつくられたもので、それぞれ比重が異なります。流動させれば重たいものは沈み、軽いものは浮き上がります。

結果、分離するケースがあります。2つ目は、締固めが十分ではなかった場合です。型枠のセメントペーストが漏れると発生しやすい事象です。流動性が十分でないと充填しきれない箇所が発生します。流し込み後、振動棒を利用して締め固める作業が必要です。打設が行われにくい箇所は十分に締め固めをおこないます。その他、じゃんかは通常のコンクリートよりも中性化が加速し、強度が低く、耐久性や水密性も低いのが特徴です。中性化が進み鉄筋まで及ぶとさびることがあります。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎