グルニエとは家屋にある小屋裏部屋のことをいい、屋根と天井の間の収納できるスペースのことをさす。屋根裏部屋ともいう。グルニエという言葉はフランス語である。
利用用途は主に収納である。頻繁に使用しないものを収納する空間として利用される。また、子どもの遊び場所や書斎として利用できることもある。グルニエは湿気がこもりやすく熱が逃げにくいため、換気装置の設置・断熱材の利用をする必要がある。
建築基準法での扱いは「小屋裏物置等」とされるが、いくつか規制が設けられている。グルニエの床面積は、下の階の2分の1。天井の高さは1.4mが上限である。上り下りするためのはしごは固定式ではないものとされている。そのため、取り外しができるはしごや折りたたみタイプのはしごを使用する。規制が守られていない場合は建築基準法に反してしまうため、グルニエを新しく設置する場合は注意が必要である。
ロフトはグルニエに似ている空間としてあげられる。ロフトは住宅の天井を高くした部屋の一部分を二層にしてつくった上部のスペースをいう。ロフトとグルニエの利用用途は共通している部分があるが大きな違いがある。はしごが固定式かそうではないかという点である。グルニエのはしごは固定式ではない一方で、ロフトのはしごは固定式。