擁壁とは、山間部や丘陵地の裾野を切り崩して平地部分を造成する際、切り崩した部分の崩落を防止するために、土圧や摩擦力を利用して鉄筋コンクリート製の壁で受け止めようとするものです。

擁壁高さによって、小型重力式擁壁と重力式擁壁に分けられています。小型重力式では0.5〜2.0m、重力式では1.0〜5.0mです。天端幅は小型重力式で0.15〜0.3m、重力式では0.4mとなります。

擁壁の種類は、壁の高さや地盤の状況、土圧によって選定され、概ね切り崩した断面の高低差が5m以下では、断面が下部が上部より大きい台形型コンクリート造の自重で地盤を擁える重力式擁壁、5m以上ではL字型擁壁、逆T字型擁壁などがあります。さらに高低差のある場所では、補強材で地盤を挟み込んだ補強土を用いることもあります。
参考までに、土留めは仮設の工法として、また規模が小さい擁壁部として用いられています。

重力式擁壁は、最も基本的な構造物です。土圧によって横方向にずれようとする力に、擁壁の自重によって抵抗しようとするものです。施工時には、地山に浸透などして流れる雨水について、擁壁部に排水構造を備える必要があります。具体的には擁壁の背面土の透水性が良い場合は、Φ100mmの水抜き管に10%の勾配を持たせて敷設します。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎