いってこいとは、結局同じ場所に施工して良いなど、何かと何かが相殺することを表現します。建設現場にいる職人さんの間でよく使われる言葉です。
初めて聞くと、どこかに行ってこいと言われてるのかと思いますが、まったく異なる意味合いなので注意しましょう。

例えば、構造物との離隔を500mm確保しないといけないのに、400mmしかとれない。詳細な検討をすると構造物の部材は厚さが100mm薄くなった。結果的に、離隔は500mm確保することができました。
こういう時に、「詳細な検討で部材が100mm薄くなったから、いってこいになるね」というように使います。

距離だけでなく、材料の量やお金など様々なものに対して使います。

建築業界だけではなく、金融業界、歌舞伎、相撲など様々な業界で使用される言葉です。類語を紹介すると、プラスマイナスゼロ、トントン、チャラなどが挙げられます。

ビジネスシーンで耳にすることがありますが、特に積極的に使用する必要はありません。上記の意味を理解して、いってこいを使用された時に理解できていれば十分です。
もし使用してみたいという方は、ぜひ使ってみてください。少し手慣れたビジネスマンかなと思われるかもしれません。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎