建物においては、塀やフェンスといった外構物や、生け垣のような植栽などを総称して囲いと呼ぶ。
建築現場では仮囲いを指すことが多い。仮囲いとは、工事期間中に現場外周に設置される仮設の囲いのこと。
仮囲いの高さは3〜4mがほとんどで、材料には鋼製板・波鉄板・合板など強度の高いものが用いられる。強風などを受けても転倒や倒壊しないよう、頑丈であることが求められる。仮囲いをする目的は以下の通りである。
まず、関係者以外の立ち入りを防ぎ、資材などの盗難被害が起きないようにする。同時に、通行人の安全も守る。

また、工事の騒音を減らしたり、区画外に資材がはみ出すことや粉塵が飛散するのを防ぐためでもある。市街地など周辺の美観を保つためにも仮囲いは設置される。最近の建設現場の仮囲いは、周りの風景に合わせてイラストが描かれていたり、透明なアクリル板などで現場内部を通行者に見せていたりするものも存在する。

建築基準法では、一定規模以上の建物の建築において、工事期間中は1.8m以上の仮囲いを設置しなければならないと定めている。
仮囲いの設置に際して道路を借用する必要がある場合、道路管理者や警察署に使用許可を取る必要がある。道路を占用する場合は占用料がかかる場合も。