「持ち送り」とは、水平に張り出したものを支える部材のことである。「持ち送り積み」や「持ち出し」などともいう。特に木材を支える「持ち送り」は「梁受け」と呼ぶこともある。

梁や庇、出窓や棚など、建築物において水平に突き出た部分の荷重を持ち送りで支える。また、持ち送りは補強材としてだけでなく、装飾としても用いられる。そのため、持ち送りは金属製や木製などでさまざまな形状の物が作られ、彫刻を施すなどの技法が使われている。
持ち送りと同様、腕木や肘木も水平に張り出した部材である。肘木は他の部材に貫通させて接合し、腕木は電線や看板を上から吊って支えるなどの役割がある。それらに対して、持ち送りは突き出た物を下から支えるようにして取り付ける。

持ち送りの技法を用いた「持ち送りアーチ」という構造がある。左右から徐々に石材を張り出すように積んで並べていき、アーチの頂点でつながるようにする。通常のアーチ構造とは異なるため、完全な自立支持構造にはならない。
石の構造物が多い西洋では、持ち送りに該当する部分を「コーベル」と呼んでいる。古代の建築物にもコーベルアーチの構造が使われていた。日本でも「コーベル梁」「コンクリートコーベル」などという。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎