かぶり厚さは、鉄筋をおおうコンクリートの厚さのことを指しています。コンクリートと鉄筋の表面から表面までの距離です。建築基準法に規定されており、コンクリートの寿命に影響を与える重要な要素のひとつです。建築基準法施行令の第79条で、木造の基礎コンクリートにおいては地面に接する基礎は「かぶり厚6cm」と定められています。

そのほかの部分については、「4cm」はなければいけません。規定どおりに施工しなければならない理由は、鉄筋がさびたり腐ったりして形がくずれるのを防ぐためです。鉄筋コンクリートは、コンクリートに含まれるアルカリ性のおかげでさびるのを防いでいます。ただ、コンクリートが空気の中に含まれている炭酸ガスに反応するとアルカリ性を失っていきます。中性化といわれる症状です。

ひび割れなども中性化の原因です。ひび割れなどから水分が入り込むとさびてしまうため、必要とされるかぶり厚さを確保しないと設計どおりの強度を見込めません。仮に、鉄筋がさびてしまうと体積が膨張し、内側からコンクリートを破壊する爆裂という現象が発生します。爆裂が発生すると中性化は加速し、連鎖的にその範囲が広がります。30年以上の安全性を確保するために必要な厚さ4cm程度です。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎