Cマークとは、枠組壁工法(2×4工法など)による木造建築物の部位や継手、仕口に用いる接合用金物の規格を指し、接合用金物の品質(種類、材料、形状、製法、強度、防錆性能などが規定されている)を評価し認定される種類の一つです。

認定の種類には、Cマークの他に、Zマーク、Mマーク、Sマーク、Xマーク、Dマークがあります。

認定は公益財団法人日本住宅・木材研究センターによるもので、機械的接合の役割を担い、構造上の耐力を負担する部材を対象とし、中立的な立場の学識経験者による審査委員会にて審査が行われます。

認定を受けた製造・供給業者は、規定の下で品質を管理することでCマークを表示することができます。

Cマークの枠組壁工法用接合金物には、独立柱の支持や支柱柱脚部と床枠組の緊結する柱脚金物、柱と梁の緊結や支持柱頭部と梁を緊結する柱部金物、根太や上枠または頭つなぎの緊結、壁と床枠組を緊結する帯金物、たるき又はトラスと頭つなぎや上枠を緊結するあおり止め金物、土間コンクリート床スラブの隅角部及び開口部両端の補強を行うかど金物、その他、ストラップアンカー、パイプガード、シージングクリップ、根太受け金物、梁受け金物、まぐさ受け金物、引き寄せ金物(ホールダウン金物)があります。

  • 元請業者・協力業者が見つかる!

    無料で取引先を探すなら助太刀!

    App Store Google Play
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎