地耐力とは、地盤がどのくらいの建物の荷重に耐えられるか、また地盤沈下に対してどのくらいの抵抗力があるかを示す指標の事をいいます。地耐力が高い程、地盤が硬く重い建物を支える事ができます。

岩盤などは地耐力が高く、畑などの柔らかい箇所は地耐力が低いということになります。地耐力の低い場所に建物を建ててしまうと地盤沈下や不同沈下、
圧密沈下などを起こしてしまう可能性があります。地耐力の単位は「kN/㎡」や「t/m2」で表わしていて単位平米当たり「何kNまで耐えられるか」を示す値となっております。

地耐力を求める方法は、標準貫入試験や、地質試験、積載試験などを行う必要があります。建物の荷重は、上部から下部に構造物を介して伝達されて、基礎地盤に荷重がかかります。そのため、基礎構造が大切になってきます。なので、建築基準法にも定められており建物を建築する際には、地耐力に応じた基礎構造が必要となっております。

地耐力が必要な理由は、地盤調査の結果で得た「沈下に対する抵抗力」と「地盤の支持力」の2つの数値からより低い方の数値を採用し、
基礎の作り方や建築物の重さを決め、必要に応じて地質改良を行う為に必要となります。