「B型バリケード」の略語です。「ネットフェンス」「ガードフェンス」と呼ばれることもあります。仮囲いとして使用される工事用の安全機材で街中でもよく見かけるオレンジ色と黒色の柵のことです。
 
下部が薄い金属の板で塞がれており、上部はメッシュ状になり中が見えるようになっています。サイズは1800×1800のものが一般的です。
設置方法としましてはくい丸を等間隔に打ち、単管で繋ぐ。そこへ「B型バリケード」を取り付け、番線などで固定をするという形になります。単管に控えを取り付けることによって風などによる倒壊への対策を行うこともできます。
 
「B型バリケード」を使用することで良い点は、多くの大型現場で使用されるフラットパネルを用いた仮囲いよりも安価でプロの手を借りなくても設置ができます。また、ゴミの不法投棄を防ぐ役割や現場内への不法侵入を防ぐ役割もあります。
 
似た名前のものに「A型バリケード」というものがありますがこちらは横から見た時にローマ字のAに見えるためそう名付けられたそうです。では「B型バリケード」は横から見た際にローマ字のBに見えるかというとそうでもなく「A型バリケード」ではないバリケードという意味でB型と名付けられたのではないかと言われています。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎