アルカリ骨材反応とは、1980年代頃から問題となった、コンクリートが劣化する現象の1つである。アルファベット3文字でASRと呼ばれる。アル骨と略すことも。

セメントには石灰石や骨材に含まれる鉱物などにより、アルカリ性の物質が多くなる場合がある。特に火山岩を使用するとアルカリ骨材反応が発生しやすい。それらが水に溶け込み、アルカリ性の水溶液が発生する。
アルカリ性水溶液が骨材の一部の成分と反応することで、コンクリートの膨張やひび割れなどを起こすのがアルカリ骨材反応である。コンクリート内部の湿度が80%を超えると、アルカリ骨材反応を起こしやすくなる。

アルカリ骨材反応を抑制する対策として、コンクリートの表面塗装や無害骨材の使用などがある。ASR抑制剤を注入する工法も存在する。水の侵入がアルカリ骨材反応の原因にもなるため、ひび割れや剥がれを補修することでも効果が出る。

アルカリ骨材反応によりコンクリートが膨張した場合は、コンクリートの外部をプレストレスト・コンクリートや鋼板などで覆って膨張を止める方法がある。劣化が激しい場合は、FRPや鋼板などで補強するか、新しいコンクリートに打ち替えることが必要となる。
コンクリートの一部を採取してアルカリ骨材反応の進行を予測できる。電子顕微鏡で観察したり、採取したものを養生して促進膨張させるなどの方法がある。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎