三六は、36協定の略称で、「時間外・休日労働に関する協定届」のことを指しています。従業員に法定労働時間をこえる残業をさせる場合、必ず事前に締結しなければいけません。労働基準法36条に規定されている内容のことです。

法定労働時間が定められており、使用者は労働者を1日8時間、週40時間をこえて労働させることは基本的にはできません。ただ、残業や休日出勤が全くないという企業は少ないのが現状です。労働者が法定労働時間をこえて時間外労働をおこなっているケースは多い傾向にあります。そこで、36協定が利用されます。締結および届出があれば、時間外労働や休日労働が認められるのです。守らなければならない時間外労働時間の上限は決められています。36協定を締結した場合、週15時間、月45時間、年360時間の時間外労働が可能です。

また、三六は他の意味を表すこともあります。3尺(909mm)×6尺(1818mm)を定尺とする材料のことを意味する場合もあります。1尺は約303mm(30.3cm)です。909mm×1818mmを切り上げて、「910mm×1820mm」の板のことを指す場合もあります。一般的には、「サブロクバン」と呼ばれるほか、畳のことを三六と呼ぶ場合もあります。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎