水中ブルドーザーとは水陸両用ブルドーザーD155wの事です。水中での押土、掘削、岩盤破砕などが可能となっている特殊車両となっております。実際に乗り込み操縦するのではなく、無線遠隔操作で操作し、水深7mまでの操作が可能となっております。

水中ブルドーザーは1968年に株式会社小松製作所が開発しました。過去に36台製造・販売されましたが、すでに生産は中止されており国内に現在は5台しかなく、その5台全てを青木あすなろ建設が所有しております。港湾・漁港の浚渫工事や河川の河道の掘削、離岸堤、人工リーフ、人工ビーチなどの海岸工事に多く使われています。

今まで多くの海岸工事に使われており、作業実績は1200件以上あり、施工ノウハウを蓄積していっています。東日本大震災の時は、大津波で壊されてしまった港や橋を補修するために、1台の全パーツをオーバーホールし完全復活をさせ活躍しました。水中ブルドーザーを使う事で仮設道路や、仮設浅橋をつくる必要がなくなります。また、排気筒を倒すことが可能なので、橋梁下の掘削も可能です。
海底を走行しながら排土板にて面的仕上げをするので、作業船に比べて精度の高い掘削が可能となっております。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎