ラジエーターとは、放熱システムのことです。

車などではエンジンの冷却用に使われていますが、建築では主に暖房として使われています。大きなオイルヒーターというとイメージしやすいかもしれません。ラジエーターは温めた水や水蒸気などをパイプに通し、そのパイプから熱を放射することによって、空間を暖める建築設備の一つです。

ラジエーターの特徴は、急激な温度変化を起こさないで空間全体を暖めることです。また風を起こすことがないので、ホコリやカビなどを巻き上げる心配もありません。子供のいる家庭では安心して使用できる暖房器具です。

パイプを建物全体に巡らせば、建物全体を均一に暖めることができ、ランニングコストを抑えられます。

一方でパイプを建物全体に張り巡らしたり、水や水蒸気を温める装置をつけるので設置するために時間もコストも掛かります。さらに空間全体が温まるまで時間がかかるというデメリットもあります。

ラジエーターの多くは鋳鉄製ですが、樹脂製のラジエーターも開発されています。さらに暖房機能だけではなく冷房機能も併せ持つラジエーターもあります。また、カラフルなものやルーバーのような間仕切りとして使えるものなど、さまざまな機能やデザインのラジエーターが開発されています。

  • 元請業者・協力業者が見つかる!

    無料で取引先を探すなら助太刀!

    App Store Google Play
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎