金車とは、「きんしゃ」と読みます。工事で作業する際に重いものを運んで配置する際に使う金属製の滑車のことを指しています。滑車には定滑車と動滑車があります。ていかっしゃとは、文字通り動かない滑車のことを指します。ロープを引っ張る力の方向を変えてくれますが、同じ力が必要なので、重いものを持つ際には役に立たない滑車になります。
 
一方で動滑車は、動かす量は個数ごとに半減していきますが、必要な力も併せて半減していきます。重いものを持つ時に役に立ちます。

金車には、形が様々あり、工事によって使い分けます。とびの方や土留めを設置する方がよく使っています。その他には電気工事で使うことが多いです。屋外の配線工事に限らず、屋内の配線工事にもよく使用されています。

電気工事で使用するメリットは、配線作業で養生を行わなくても、ケーブルを傷つけることなく作業が進められることです。ですので、大事な幹線ケーブルを配置する場合は使用するなど工夫しましょう。また配線が難しい部分にあらかじめ仕込んでおくと作業が楽になります。

素人から見るとただの滑車ですが、職人さんはうまく利用して効率よく作業を進めていきます。使っているところをみるとそんな使い方があるんだと感心します。

  • 簡単すぎる!助太刀アプリであなたとピッタリの現場や発注者の見つけ方

    こんな方におすすめ
    独立・法人化のために仕事を増やしたい、事業を拡大したい、急な案件で人手が足りない、忙しくて協力会社が見つからない、
    仕事がない、案件が過去のつながりに依存、同業者とつながりたい

    アプリの使い方
    1 最新の助太刀アプリを無料でダウンロードする
    2 プロフィールを入れる
    基本情報をていねいに入れる事であなたにピッタリな発注者を自動でおすすめします。
    3 理想的な現場を見つけたら発注者とメッセージのやりとりをする
    受発注の両方を利用することも可能

    助太刀で理想的な環境を手に入れましょう!

    今すぐ助太刀アプリを無料ダウンロード▶︎
     
    【建設業で転職をお考えの方】建設業に特化した転職サイトをご紹介!
    幅広い職種であなたにあった求人が見つかる!高収入、土日休みの企業も掲載!


    建設業に特化した転職サイトはこちら▶︎