電気主任技術者とは、電気工作物の保安監督を担える専門資格で、発電所や変電所、工場やビルの受電設備や配線の管理ができます。電気設備を有する事業主は、電気主任技術者の選任が必要です。電気事業法により、大型建物や設備の事業主に義務づけられます。工事・保守・運用の監督を担うのが、電気主任技術者の役割です。

電気主任技術者は取り扱える電圧の大きさで、3種類あります。

第一種なら、すべての事業用電気工作物を扱えます。

第二種は、電圧が17万V未満の事業用電気工作物が対象です。

第三種は、電圧が5万V未満の事業用電気工作物を扱えます。

ただし、第三種は出力5千kW以上の発電所は対象外です。電気工作物の代表例は、電気を供給する発電所や変電所です。送配電線路や受電設備、屋内配線、電気使用設備も含まれます。電気工作物は住宅やビル、工場などにも設置される設備です。

第一種と第二種は一次試験と二次試験があります。第三種試験は一次試験のみです。

一次試験では理論、電力、機械、法規の4科目を受験します。

二次試験は電力・管理と機械・制御の2科目があります。

一般的には第三種から受験し、ステップアップする方が多いです。

電気主任技術者は、実務経験だけで関連資格も取得可能です。5年以上の実務経験で第一種電気工事士の資格が得られます。第一種電気工事士は、一般家庭などの電気工事ができる資格です。

【動画紹介】
こちらの動画では、電気主任技術者の資格について解説されています。

【参照】
電験大学by電験1種合格者